top of page

MIYU GOTO

  • Instagram
  • X
  • YouTube
作曲家 後藤 望友
抽象的な形

COMPOSER PIANIST
TOKYO

"Reconstruction"

Composed and Performed by Miyu Goto

"A Vital Force"

Composed and Performed by Miyu Goto

NEW MUSIC VIDEO
"MIYAGI"

“MIYAGI”

Composed and Performed by Miyu Goto

 

Film Director : Masayuki Kato 

 

 

<NOTES >

 

One of the most renowned pieces traditionally performed

during the New Year in Japan is Spring Sea by Michio Miyagi.

I have drawn upon just the opening phrase of Spring Sea

as a source of inspiration for my creative work. 

As a Japanese individual living amidst the complexities of

an increasingly globalized world,

I combined this motif with my bursting energy.

 

 

日本において、お正月に流れる最も有名な曲の一つは

宮城道雄作の"春の海"であろう。

その"春の海"の冒頭のワンフレーズのみを切り取り、

表現の素材として拝借。

グローバル化した混沌とする現代を生きる日本人の一人として、

私自身の湧き出すエネルギーの中で結合させた。

"RENTARO"

“RENTARO”

Composed and Performed by Miyu Goto

 

Film Director : Masayuki Kato 

 

 

<NOTES >

 

“Kojo no Tsuki," composed by Rentaro Taki,

is recognized as the first Western-style art song composed in Japan.

It is not only widely cherished but also holds significant historical importance.
Following the precedent set by my previous work, "MIYAGI,"

I have once again borrowed the iconic opening melody of “Kojo no Tsuki,"

deconstructing it like a collage and reweaving it into a new form.

In doing so, I aim to dissolve the boundaries

between past/present/future, and between classical/jazz/pop,

all while constantly striving for the freedom to live with an unbound soul.

 

 

滝廉太郎作曲の『荒城の月』は、

日本で生まれた西洋音楽の最初の歌曲として位置づけられ、

広く親しまれるとともに、

歴史的にも重要な意味を持つ楽曲である。

前作『MIYAGI』に続き、本作でも『荒城の月』の冒頭に響く名旋律を借り、

それをコラージュのように解体し、新たな形で紡ぎ上げた。

 

過去/現在/未来、クラシック/JAZZ/POPSなどといった

あらゆる境界を消滅させ、

魂だけは自由に生きたいと常に願いつつ。

lucite gallery

Video artwork commemorating the Year

of the Dragon in 2024

Music by Miyu Goto

RAWARTS.jpg
抽象的なハッシュタグ

- NEWS -
RAW ARTS EXHIB
ITION

Jun 4, 2024

JILL STUART × WHAT CAFE

WHAT CAFE @Warehouse TERRADA 

Aoi Honjo (Live painting)
×
Miyu Goto (Piano improvi
sation)

2024ART-KEYVISUAL-fix2800_1600WC-1024x585.jpeg

NPO青山デザインフォーラム(ADF)は、「 Phygital World ―グーテンベルクの彼方へ― 」展をメタバースバーチャル美術館「COCO WARP」において、2023年9月から2024年1月中旬まで開催いたします。本展は、文明と共に変わりゆく私たちの身体感覚をテーマとした企画展です。

<出展作家>

・TAKUYA SAKAMOTO

KENJI AGATA

・MIYU GOTO

・MOLE^3 (MOLE CUBED)

・MAHANA

"Can music be ART?"

2025年の今、

AIは更なる飛躍を続けている。
私はありがたくその恩恵を享受し楽しみたい。

そしてその反面、進む文明には

反作用がつきものだ。

全てがシステム化され、解析可能な世の中になれば、その反作用として、

言葉にできないことの価値が生まれるだろう。

人間くさく直感的で感覚的。

矛盾や不合理を含んだ生命の叫び。

私はそれを音にして

生々しく表現したい。

その表現こそが

RAW ARTSなのだ。

ENTRANCE of “RAW ARTS”

Click to Play

Awakening the sleeping heartbeat.

  • Instagram
  • X
  • YouTube
bottom of page